三浦半島三十三観音札所めぐり

                

 

約8百年前の建久3年(鎌倉時代初期)、三浦半島一帯に起きた大飢饉に人々は苦しんだ。その時、長井(現在の横須賀市長井)に住む源義経の家臣 鈴木三郎重家が人々の救済を発願*し、三浦半島の三十三ケ所の霊場を参拝して巡りました。すると霊験あらたかに忽ち浜は大漁、陸は豊作となり、人々は飢饉から救われたと言います。それ以来、その霊場を三浦札所と定め毎午年を本開帳、毎丑年を中開帳そして開扉供養をすることになりました。 *:ほつがん=願をかる

                三浦三十三観音の由来(三浦三十三観音公式サイトより)

 

三浦半島の横須賀市、三浦市、逗子市、葉山町にある33寺院で2014.4.18~5.18の期間、「三浦三十三観音本開帳」が行われるのを機会に観音めぐりを行った。午年の本開帳と丑年の中開帳、12年間で2回しかない貴重な機会である。

 

「法華経」によると観音は三十三の姿に身を変えて人々を救うということが記されている。この三十三身のエピソードをもとにつくり出されたのが三十三観音である。当初の観音は聖観音(ショウカンノン)の姿をとっていたが、7世紀頃からさまざまな姿の変化観音が登場する。例えば、十一面観音や千手観音など。

 

三浦三十三観音で見ると聖観音菩薩(15寺)が最も多く、十一面観音菩薩(9寺)、千手観音菩薩(2寺)、瀧見観音菩薩(2寺)、不空羅索、馬頭、定印、正、如意輪観音菩薩は各1寺で総計33寺である。

 

第一番 城谷山 音岸寺(オンガンジ)


第二番 紫陽山 見桃寺(ケントウジ)


第三番 円通山 観音堂(蓮乗軒(レンジョウケン))


第四番 金剛山 大椿寺(ダイチンジ)


第五番 五光山 海応寺(カイオウジ)


第六番 観音堂(福泉寺(フクセンジ))


第七番 岩浦山 福寿寺(フクジュジ)


第八番 金田山 清伝寺(セイデンジ)


第九番 菊名山 法昌寺(ホウショウジ)


第十番 海東山 三樹院(サンジュイン)


第十一番 酔蓮山 稱名寺(ショウミョウジ)


第十二番 明星山 傅福寺(デンプクジ)


第十三番 延命山 東福寺(トウフクジ)


第十四番 飯盛山 妙音寺(ミョウオンジ)


第十五番 吉井山 眞福寺(シンフクジ)


第十六番 榮久山 等覚寺(トウガクジ)


第十七番 普門山 慈眼院(ジゲンイン)


第十八番 岩戸山 満願寺(マンガンジ)


第十九番 大冨山 清雲寺(セイウンジ)


第二十番 七重山 淨林寺(ジョウリンジ)


第二十一番 金鳳山 景徳寺(ケイトクジ)


第二十二番 坂中山 観音寺(カンノンジ)


第二十三番 蓮沼山 観蔵院(カンゾウイン)


第二十四番 軍見山 海宝寺(カイホウジ)


第二十五番 守護山 宝蔵院(ギョクゾウイン)


第二十六番 松葉山 観正院(カンショウイン)


第二十七番 海上山 円乗院(エンジョウイン)


第二十八番 海照山 専福寺(センフクジ)


第二十九番 金剛山 無量寺(ムリョウジ)


第三十番 禅林山 正住寺(ショウジュウジ)


第三十一番 鈴木山 長慶寺(チョウケイジ)


第三十二番 網代山 海蔵寺(カイゾウジ)


第三十三番 白蓮山 観音堂(心光堂(シンコウジ)